ようこそ!浜村拓夫の世界へ

    ブログ内検索

    最近の記事

    最新の広告

    VPSでWebサイトを作る


    ドメイン名を取得する


    プログラミングの質問サービス


    Blog Translation

    Powered By FC2ブログ

    Powered By FC2ブログ
    ブログやるならFC2ブログ


    FC2ブログ LOGIN

    FC2ブログ 管理画面


    with Ajax Amazon

    Linux Mintの人気

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    最近、「Linux Mint」というディストリビューションが流行っているらしい。

    Linux Mint


    没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気 | マイナビニュース

    DistroWatch.comの報告によると、Linuxデスクトップユーザの関心がUbuntuから「Linux Mint」へ移っているようだ。特にGNOME ShellやUnityがデフォルトのUIになってから、従来のUIを求めてLinux Mintへ移行するユーザが増えている。

    人気のあるLinuxディストリビューション「Ubuntu」はデフォルトのUIをUnityと呼ばれるタブレット風のUIへ変更した。同時期、GNOMEもGNOME Shellと呼ばれる同様のタブレットデバイスを意識したUIへ移行している。このため、GNOME 3系を採用したディストリビューションはデフォルトのUIがタブレット風のUIへ変わりつつある。

    ユーザの中にはこうしたUIの変更を良としない向きもある。そうしたユーザが注目しているのが「Linux Mint」だ。従来通りのボトムパネルにアプリケーションメニュー、ウィンドウリスト、システムトレーなどが集約されている。Linux Mintのアプリケーションメニューは工夫されておりなかなか扱いやすい。



    そういえば、Ubuntu11.10のデスクトップ版をインストールしたら、使いづらいUIになってたな。

    UbuntuでKVMを有効にする方法 - 浜村拓夫の世界

    Ubuntu11.10のGUIが様変わりし過ぎていて、使い辛かったので、Ubuntu10.04LTSのままで行くことにする。


    Ubuntu11.10のUIが酷すぎると思ったのは、自分だけじゃなかったと。

    Linux Mint - Wikipedia

    Linux Mint(リナックス・ミント)はLinuxディストリビューションの一つである。
    洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目標としている。
    Ubuntuをベースにしており、同じリポジトリを共有している。

    概要
    Linux Mintは、2006年にフランス出身でアイルランド在住のクレマン・ルフェーブルにより設立された。Linux Mintは、シンプルであることよりも、多くのソフトウェアと最新の技術を使用することにより、誰にでも使いやすいLinuxシステムを提供することにフォーカスしている。

    2010年7月2日に製作側は公式ブログにて、DebianをUbuntuの代わりにベースとしたLinux Mintをテストしていることを明らかにした。ベースをUbuntuからDebianへすることの主なメリットとして、製作側はコンピュータリソースの使用量を抑えられ、Ubuntuベースよりも快適に動くことを挙げている。 また、2010年9月にはLinux Mint Debian Edition (LMDE)をリリースした。



    CentOSみたいにプロジェクトリーダーが長期不在になる=メンテナンスが停滞、ということがなきゃいいけど。

    KVMが使えれば、とりあえずホストOSは何でもいい。
    Ubuntuの代わりとして、Linux Mintも一考と。
    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL:
    https://hamamuratakuo.blog.fc2.com/tb.php/744-76f716ab