http://zenback.jp/
zenbackは、自分のブログ記事に、関連記事やTwitterなど色々な関連情報を表示するサービスです。
●使い方
・zenbackに登録して、ブログパーツのHTMLコードを取得する。
・ブログのデザインテンプレートに、HTMLコードを入れて表示させる。
すると、こんなかんじのブログパーツが表示されます。

zenbackの管理ページにログインすると、
・ブログの新規登録
・ブログパーツの設定変更
などが行なえます。

●zenbackの提供元
zenbackの提供元は、「Movable Type」で有名なシックスアパートでした。
zenback - Six Apart
zenbackは、自分のブログ記事を解析し、関連記事やソーシャルメディアでの反応、リファラ情報などを、まとめて自分のブログに表示するサービスです。
ブログパーツとしてzenbackのコードを自分のサイトに埋め込むだけで、ソーシャルメディアとの連携を実現します。
シックス・アパートは、Movable Type と TypePad 、zenbackの提供をおこなうブログ専業のメーカーです。
以前、MovableTypeを使ったことあるけど、今はWordPressの方が便利になっちゃった。
ソースでわかるSixapart転落の歴史 - メガマウスの日記、自壊あるいは無差別テロに至る道筋
MT3~5の、どっかのアーキテクチャバカが入社してから何故かどんどん重くなって、WordPressにフルボッコにされるあたりの流れをこそ書きたいと思ったのだが、時間がないので、ここまで。
小粋空間: Movable Type が WordPress に負けた本当の理由
いずれにせよ、Movable Type 3 のライセンスと価格が米国でのシェアを落とした要因のひとつであることは間違いありません。
●データマイニング
アイティメディアなど、ブログ記事をまとめたサイト「zenbackキーワーズ」を開設
IT関連分野の情報・サービスを提供するアイティメディアと、ブログソリューションのシックス・アパート、ソフト開発のログリーは、特定のキーワードに関連するブログ記事をまとめて紹介するサイト「zenbackキーワーズ」を開設する、と1月24日発表した。ユーザーは特定のテーマに対して複数の視点から情報を入手することができる。
zenbackをしばらく使ってみて、よさげだったら継続してみよう。
類似記事を探したりするブログ読者にとって、データマイニングに役立てばOKと。
Googleで検索すると、zenbackは良い評価が多いみたいだけど、デメリットもあるのかな?
zenback SEO - Google 検索 約 258,000 件 (0.05 秒)
- 関連記事
-
- YahooのCSSフレームワーク「Pure」
- フラットデザインでWebデザインの改善(手抜き)
- ドットインストールのTwitter Bootstrap入門
- LESS
- Webデザインの本
- Illustratorの練習
- CSSでclearfix
- ブログパーツ zenback
- 携帯電話用ページは、Google Wireless Transcoderにおまかせ?
- FC2ブログの記事リンク
- ブログにtwitterボタンを付ける
- Amazon APIのページ送り - ItemPageとOfferPage
- AmazonのSalesRank更新周期は1時間
- concrete5というCMS
- Amazonマーケットプレイスの中古価格取得方法