ようこそ!浜村拓夫の世界へ

    ブログ内検索

    最近の記事

    最新の広告

    VPSでWebサイトを作る


    ドメイン名を取得する


    プログラミングの質問サービス


    Blog Translation

    Powered By FC2ブログ

    Powered By FC2ブログ
    ブログやるならFC2ブログ


    FC2ブログ LOGIN

    FC2ブログ 管理画面


    with Ajax Amazon

    PHP Framework 2010

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    フレームワークの中身を見ることは、設計の勉強にもなる。
    PHPのフレームワークで、小さなものが紹介されていた。

    軽量なPHPフレームワーク2010

    軽量(1MB以下)で開発中のフレームワークの特集があったのでご紹介。
    そんなに多機能じゃなくてもいいので、それなりに便利に使えるかもしれないフレームワークを知っておいてもよさそう



    最近思うのだが、Webアプリは、PCサイト用とガラパゴス携帯サイト用に分けて作った方が、後々管理が楽なんじゃないかと。
    =それぞれ独立したWebアプリとして作る。
    =無理して一緒に同居させる必要はない。

    Best Lightweight PHP Frameworks of 2010 | Webification

    1. MicroMVC
    http://micromvc.com/
    2. Fat-Free
    http://fatfree.sourceforge.net/
    3. Flourish
    http://flourishlib.com/
    4. Konstrukt
    http://konstrukt.dk/
    5. LightVC
    http://www.lightvc.org/
    6. Recess PHP
    http://www.recessframework.org/
    7. Adroit
    http://adroit.selfcontained.us/
    8. EpiCode
    http://github.com/jmathai/epicode
    9. Tekuna
    http://www.tekuna.org
    10. Vork
    http://www.vork.us/
    11. UltraLite
    http://ultraliteframework.com/
    12. Simple PHP Framework
    http://clickontyler.com/simple-php-framework/
    13. BaseApp Framework
    http://code.google.com/p/baseappframework/
    14. Caffeine Web Framework
    http://framework.korsengineering.com/
    15. PHP Peanuts
    http://www.phppeanuts.org
    16. Zephyr
    http://zephyr-php.sourceforge.net/
    17. Samstyle PHP Framework
    http://code.google.com/p/samstyle-php-framework/
    18. Obullo
    http://obullo.com/



    こいつぁー、スゲーぜ!
    PHPerは、車輪の再発明を恐れていない!!
    なんてチャレンジャーたちばかりなんだ!!!

    機能の比較も一覧表でまとめられていた。
    Best Lightweight PHP Frameworks of 2010

    ・拡張性 → 「Extend w/ other」という欄に注目
    ・デザイン → 「Templates」という欄に注目
    ・速度 → 「Caching」という欄に注目

    以上の3点に着目すると、
    3. Flourish
    7. Adroit
    16. Zephyr
    あたりが便利そうだ。

    フットプリントが小さいという観点では、
    5. LightVC
    9. Tekuna
    あたりも触ってみたい。

    しかし、知ってるフレームワークが1個しかなかったってのは、一体どういうことだ?
    外国産ばっかで、日本発のフレームワークはどこへ行ってしまったのか!?
    日本発の軽量FWといえば、「ちいたん」も忘れちゃいけない。

    PHPフレームワーク ちいたん
    http://php.cheetan.net/

    MVCパターン全盛の今、敢えてPACパターンのフレームワークを作ってみたくなった。(笑)
    PAC (Presentation Abstract Controller)- 浜村拓夫の世界
    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL:
    https://hamamuratakuo.blog.fc2.com/tb.php/554-cba1ba5f