ようこそ!浜村拓夫の世界へ

    ブログ内検索

    最近の記事

    最新の広告

    VPSでWebサイトを作る


    ドメイン名を取得する


    プログラミングの質問サービス


    Blog Translation

    Powered By FC2ブログ

    Powered By FC2ブログ
    ブログやるならFC2ブログ


    FC2ブログ LOGIN

    FC2ブログ 管理画面


    with Ajax Amazon

    DIFS

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    無線LANの用語で「DIFS」というのがあった。
    何の略語が分からんかった。

    「DIFS」とは:ITpro

    DIFS
    distributed (coordination function) interframe space

    主に無線LANのアクセス制御方式に使われているCSMA/CAにおいて,搬送波の有無を認識する際に,ビジー状態のチャネルから信号電力が検出されなくなり,アイドル状態に変化したと判断されるまでの時間間隔。



    ・DCF interframe space
    ・distributed interframe space
    という二つの説明があって、「DCF」って何の略だろうと思っていた。

    DCF = distributed (coordination function)のことだった。
    CFの部分を表記せず、単にdistributedと表記する場合もあると。
    まぎらわしいな~。><

    体系的に学ぶモバイル通信体系的に学ぶモバイル通信
    神崎洋治 西井美鷹

    日経BP社 2010-05-20
    売り上げランキング : 35484
    おすすめ平均

    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURL:
    https://hamamuratakuo.blog.fc2.com/tb.php/548-c7b1b7c9