ネットワークスペシャリストの試験が終わって、一段落したら使ってみたい。
「さくらのVPS」の対応OSが5種・10バージョンに拡充、UbuntuやDebianなども -INTERNET Watch
さくらインターネット株式会社は8日、仮想専用サーバーサービス「さくらのVPS」の機能拡充を発表した。
これまで「標準OS」としてCentOS 64ビット版を提供していたが、これに加えてCentOS 32ビット版、Ubuntu、FreeBSD、Debian、Fedoraの各32/64ビット版をユーザーが選択できるようになった。
カスタムOSインストールで、「Ubuntu」が選べると。
さくらのVPSは破壊的イノベーション - CNET Japan
ちなみにOSの再インストールはマニュアルには「数分程度」かかると記載されているが、サーバの状況によっては1分足らずで完了した。驚くべき速さで、これなら心置きなく再インストールを実行できる。つまり、さくらのVPSは、初心者からギークなユーザまでが、思う存分に使いたおすことを想定したサービスなのだ。
その自由度の高さを示す例として10/8よりCentOS、Ubuntu、FreeBSD、Debian、Fedoraの32bit/64bit 版など全5種・10バージョンの「カスタムOS」が提供開始となり、ユーザーが選択可能なOSラインアップが大幅に拡充されたことが挙げられる。
さくらのVPSは、VNCによってリモートからGUIで操作できるのも便利!
![]() | NetScreen/SSG ScreenOS コマンド ポケットリファレンス マーティン チャンドラ 技術評論社 2010-07-22 売り上げランキング : 125357 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- さくらのVPS ユーザーの設定
- さくらのVPS コントロールパネルでOSを選択
- さくらのVPS インストールまとめ
- 実践CentOSサーバルート養成講座
- さくらのVPS 設定ガイドリンク集 厳選140 \(初心者歓迎)/
- Linux逆引き大全600の極意
- WubiでUbuntuとWindowsのデュアルブート
- さくらのVPSでUbuntu
- ディレクトリだけchmodで再帰的に変更する方法
- Ubuntu10.04にIPMessengerをインストール
- mod-myvhostでサブドメイン管理
- UbuntuのDNS設定が分からない
- バックアップファイルの拡張子
- Ubuntuのアップグレードでconsole-setupを選択
- UbuntuでMySQLのバックアップ