ApacheのVirtualHost機能でサブドメインを管理していた。
大量のサブドメインを効率的に管理する方法が紹介されていた。
VirtualHostの設定をMySQLで管理する「mod-myvhost」 - MOONGIFT
mod-myvhostはVirtualHostの設定をMySQL上で管理できるようにするApacheモジュールだ。
専用のデータベースとユーザを作成して、SQLを実行してパスを動的に変更できる。
ルートディレクトリを動的に指定したり、有効/無効の切り替えもテーブルのメンテナンスだけでできるようになる。
サブドメインをデータベースで管理できるようになる。
これは便利だ!
mod-myvhost - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/mod-myvhost/
![]() | すっきりわかった!Webサーバ Apacheで作るWebサイト (NETWORK MAGAZINE BOOKS) (2008/03/17) ネットワークマガジン編集部 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 実践CentOSサーバルート養成講座
- さくらのVPS 設定ガイドリンク集 厳選140 \(初心者歓迎)/
- Linux逆引き大全600の極意
- WubiでUbuntuとWindowsのデュアルブート
- さくらのVPSでUbuntu
- ディレクトリだけchmodで再帰的に変更する方法
- Ubuntu10.04にIPMessengerをインストール
- mod-myvhostでサブドメイン管理
- UbuntuのDNS設定が分からない
- バックアップファイルの拡張子
- Ubuntuのアップグレードでconsole-setupを選択
- UbuntuでMySQLのバックアップ
- Ubuntuで.htaccessを有効にする方法 = CodeIgniter用の設定
- Ubuntu serverの文字化け対策
- 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて