インド、ルワンダ、ブータン、バングラデシュでは、法律でレジ袋の使用や所持が禁止されているという。
人間は一度味わった快感を捨てることが難しい。
便利な生活を捨てて、原始時代のような不便な生活に逆行するのは、少なからず抵抗もあることだろう。
日本人には、真似できそうにない。
デリーではビニール袋が禁止になったらしい
法律が施行されても、いきなり起訴されるようになるってことはないみたいだけど、旅行者もビニール袋禁止ってなると面倒だな。
らばQ:エコ化推進…スーパーのレジ袋を所持するだけ19万円の罰金
最近はエコ化の流れが進み、日本でもスーパーのレジ袋が有料化したりエコバッグが普及するなどしています。
そん中、インドではビニール袋を徐々に減らすだけでは埒が明かないと、所持するだけでも違法となったそうです。
罰金は10万ルピー(約19万円)で、客・店・ホテル・病院を問わず、レジ袋の使用・所持・保管は全て禁止になりました。
ビニールゴミのあまりの激増から、排水溝が塞れたり、マラリアが蔓延する原因となっているとのことです。
現在同じく違法とされているのは、ルワンダ、ブータン、バングラデシュといった国々。
インドはもともと衛生面の問題が大きい国ですが、レジ袋が環境悪化に拍車をかけているため、やむをえない措置だと思われます。
日本でエコバッグといえば、「アタシはイイ人なんです!」というメッセージの発信、自己主張のためのファッションアイテムでしかない、という印象が強い。
アニヤ・ハインドマーチのエコバッグが日本上陸、先行販売に長蛇の列
ロンドンや香港などで大人気となったアニヤ・ハインドマーチ(Anya Hindmarch)のエコバッグが、7月14日に都内の一部店舗で先行販売された。
台風接近との情報にもかかわらず、伊勢丹新宿店には前日夜からエコバッグを求める人が集まり始め、午前3時には靖国通り側のメンズ館周囲にまで列が達した。

日本だと、買い物で実用としてのエコバッグ使っている人はあまり見かけない。
(たまにいる。)
![]() | Reisenthel ミニマキシショッパー (L) エデン ベージュ (1470円) サイズ: 収納時/径7×高さ15cm、使用時/幅39.5×高さ66cm 商品詳細を見る |