![]() | 新版 地図で見る中国ハンドブック ティエリ・サンジュアン 原書房 2021-09-30 ¥3080 |
インフォグラフィックのデータ図解がとても見やすかったです。
中国の動向を分析して、日本の将来像~立ち位置を検討する材料に役立つでしょう。
新版 地図で見る中国ハンドブック - 原書房
【目次】
はじめに
大国のあらたな次元
中国の広大さ
遺産
中華帝国から…
…中華人民共和国へ
治水
壁、われわれと他者
文化的価値観
管理下にある宗教
遺産としての毛沢東思想
先進社会に向けて
人口過多?
日常生活の激変
未来に向けての教育
健康、社会の選択
社会の管理と国内の緊張状態
余暇社会
発展する観光事業
グローバル化した領土
毛沢東以後の過渡期
現代の再編成
国土の整備
グローバル化経済
農村社会の分散
環境についての懸念
中国の都市
加速する都市化
都市、新興国のショーウインドー
北京、皇帝の都
上海、近代都市
香港、アジアの十字路
周辺地域
少数民族
新疆ウイグル自治区、辺境の地からの前進
チベット自治区、アジアの高地をその手に
台湾、ますます複雑化する関係
グローバル化の主役
アジアの経済大国
あらたな地政学的中心
軍事力の近代化
世界での存在感…
…一帯一路を足がかりに
華僑
付録
本書の方針
年表
参考文献
索引
【著者について】
◆著者◆
ティエリ・サンジュアン(Thierry Sanjuan)
地理学博士。パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学教授。
「新興国と途上国の力学」修士課程(DynPED)主任。国立科学研究センターの共同研究ユニットUMR8586の元指導教授。中国の都市・社会地理学のスペシャリスト。
著書に、『地図で見る上海(Atlas Shanghai)』(オトルマン社、2009年)、ピエール・トゥロリエとの共著に、『中国と中国人社会─領土の地政学(La Chine et lemonde chinois. Une géopolitique des territoires)』(アルマン・コラン社、2010年)がある。
ウェブサイトは、www.geochina.fr
◆地図製作◆
マドレーヌ・ブノワ=ギュイヨ(Madeleine Benoit-Guyod)
カルトグラファー、地理学者。「世界のアトラス」シリーズ(オトルマン社)に定期的に協力。
◆訳者◆
太田佐絵子(おおた・さえこ)
早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。
おもな訳書に、『地図で見る中東ハンドブック』、『地図で見るインドハンドブック』、『地図とデータで見る農業の世界ハンドブック』、『地図とグラフで見る第2次世界大戦』、『新版地図で見るロシアハンドブック』(いずれも原書房)などがある。
著者・ティエリ・サンジュアン(Thierry Sanjuan)氏のウェブサイト
https://www.geochina.fr/